タイトル文字を目立たせる4つの方法

デザイン

広告や公演チラシなどのタイトル文字を目立たせる方法にはいろいろあるけど、私がよく使う4つの方法を紹介します。
とにかくタイトルや題目は「目立つ」「読みやすい」「センス良い」ことが大切です。タイトルデザインというのは、デザインを考えるうえで、すげー大事な部分!

どうしようか悩んだときは、次の4つのパターンの中で考えればなんとかなったりします。

1. 文字そのまま

囲みなどの装飾はいっさい使わず、おしゃれなフォントをそのまま使うだけで、シンプルで洗練されたデザインになります。背景が明るいときは文字は暗い色を、背景が暗いときは文字は明るい色を使って文字を目立たせます。
文字と背景を逆明度にするのがポイント。

背景が暗いときは、白字や黄字、淡色を使うと引き立ちます。

逆に背景が白いときには、文字は黒色や濃色を使って目立たせます。

背景がごちゃごちゃしているときでも、1枚透過背景をかませれば、可読性が上がります。

2. 文字囲み

背景と同系色を使ったときでも、逆明度の色でひと囲みすると可読性が上がります。囲みは、文字をつぶさないように、文字の後ろ側に置くなどします。

背景と同系色の文字だとぼやけちゃうので…

囲みをいれると見やすくなります。

文字自体に色を塗らず文字囲みだけにすると、背景が透過した抜け感のあるデザインに。

塗りや線をずらして重ねても、版ズレっぽい感じのデザインになってかわいい。

3. 文字囲み線のぼかし

これはタイトルだけでなく、キャッチコピーや文章にも応用できます。ただ単にテキストだけでおくと、背景に馴染んでしまって、ぼやけてしまうときなどに文字の可読性を上げるのにも役立ちます。

背景にイラストや写真があると、位置によって読みづらい文字が出てくるので…

背景と同色のぼかしを文字背景にいれてあげると読みやすくなります。

背景を消してみるとこんな感じ。

文字背景のぼかしは、背景と同色でなくてもOK!また違ったイメージになります。

4. 濃い文字&囲み線&ドロップシャドウ

「濃い文字&囲み線&ドロップシャドウ」はデザイン性も高く、読みやすく、よく目立つ最強の手法です!(…と勝手に思ってる。)

背景と同系色だろうと、文字自身がグラデーションでぼやけた配色だろうと、文字を目立たせることができます。

ただすべての文字に対して装飾すると、とんでもなくガチャガチャするので、タイトルなど大きめサイズのもの、且つ1番目立たせたいものに対してのみに使うのがおすすめです。

コツとしては文字が濃色なら囲みは白か淡色、文字が淡色なら囲みは黒色や紺色などの濃色がGOODです。実際作ってみるとこんな感じ。

背景を消してみるとよく分かります。
グラデーション入れた文字に白囲みを入れて、さらにドロップシャドウを入れてます。

淡色文字にしてみたり、白囲みの後ろにぼかし線をいれたりとかアレンジいろいろ。

5. まとめ

タイトル文字のデザインで悩んだときは、

1. 文字そのまま
2. 文字囲み
3. 文字囲み線のぼかし
4. 濃い文字&囲み線&ドロップシャドウ
で考えてみたら、すばやく簡単にデザインを思いつけるようになるはず。
ぜひ活用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました