2日目:ブログやサイトを作る

ブログ・サイト

よーし、まずはブログ・サイト作りだ。

まず狙うは「Google AdSense」

なので、ここで少し出費しないといけないけど、お小遣いの中からやりくりできる範囲。これは最低限の必要投資だ。
無料ブログや無料サーバーはやめたほうがいい。おすすめはWordPress一択。はてなブログは大丈夫とか、ほかの無料ブログでもやりようはあるという記事も目にするけど、こういう場合は王道でいくのが1番だ。途中で引越しするのも面倒くさいし、検索をまた1から積み上げないといけないとか嫌だしね。

ブログを作るか、サイトを作るか。

まずはブログのほうが気軽に作れると思う。内容は何にしようか悩むところだけど、自分の得意分野があれば、それを書くのが一番いいと思う。何を書いたらいいか迷ったときは下を参考にしてみて。できるだけ書くアイデアがたくさん思いつく分野がいい。絞り出さなくてはいけない題材はどんどん自分がしんどくなってくるから。

「継続して書くこと」

これがホントに1番大事。

かの有名なYouTuberのHIKAKINさんだって、始めからあんなに有名であんなに稼げてたわけじゃない。毎日コツコツコツコツコツコツコツコツ、続けて動画をアップし続けて、今がある。

・書き続けること(1番大事!)
・書くアイデアがどんどん出てくる題材を選ぶこと
(自分の得意分野や、普段の仕事ネタなど絶えずある内容など)
・臆せず書くこと。
(自分よりもっとできる人や知ってる人がいるし…とか思わないこと。いい意味で、どうせ見てる人もいないんだから、と開き直って書くこと。書いてるうちに文章も上手になるから、たくさん書きまくること、習うより慣れろ!です…でも悪口はダメよ)
ブログ

お金に関するブログ

・節約アイデアを紹介するブログ
・時短レシピや下味冷凍などの紹介ブログ
・アフィリエイトや写真素材サイトへの登録の仕方など、ネットでの稼ぎ方を紹介するブログ

子育てに関するブログ

ペットに関するブログ

家庭菜園や自給自足に関するブログ

ドラマや漫画、ゲームの感想やネタバレブログ

おすすめ商品ブログ

おすすめコスメ・基礎化粧品・毛穴ケアブログ

サイト

素材サイト

・音楽素材サイト
・イラスト素材サイト
・写真素材サイト

地域紹介サイト

・夜景紹介
・都道府県のおみやげ紹介
・駅弁紹介
・旅行の見どころ
・自分の住んでる地域の押しサイト

日常生活お役立ち情報サイト

・お掃除 How to
・貯蓄・不労所得の方法
・整理整頓のアイデア
・妊娠・出産・不妊治療に関するサイト
・キャンプ How to

内容

記事の内容は何でもいいんだな?
とにかく適当に作って作って作りまくるぜ!!

何でもいいというわけではない!
「Google AdSense」の審査に通りたければ、下記MEMOを参照に作ってみてくれ!

 

・読む人に役立つ内容
・独自性のある内容
・1記事1000文字以上
・10記事以上
・アドセンスポリシーに違反しない内容
※1記事1000文字以上や10記事以上というのはあくまで目安です。これより少なくても申請が通った話は聞くので、参考の数字としてみてもらえたらいいと思う。
以下は基本的に私が使っているツール。何から始めていいのか分からないときとかに、参考になればと思う。

レンタルサーバーを借りる

「ロリポップ!レンタルサーバー」



私が使っているのは、ロリポップ。
プランは、下から2番目のライトプランで、1カ月250円(税別)。
一番下のエコノミープランでは「wordpress」が導入できなかったので、ライトプランにした。
それでもけっこう容量があるので、1つ借りればブログやサイトを複数作っていくことができる。
プランは使っていくうちに上位プランには変更できるから、まずはライトプランから始めたらいいと思うし、容量のバカでかい素材サイトとかを作るのでなければ、このライトプランで十分対応できる。

サーバーを借りただけでは、真っ新な土地を借りただけと同じ。
最低限でもhtmlとかcssとかのファイルで、ブログやサイトの骨組みは自分で作らなければいけない。ノウハウがあって、こだわりのサイトを作りたいのなら、自分で1からデザインするといいのだろうけど、ブログの場合はそこまでこだわらなくてもいい。

何がしたいかって?

不労所得を手に入れるの行ったくだ――――――――――――!!

そんなサイトデザインやら動作確認やらに時間を費やしている場合じゃない。

…というわけで、「WordPress」の導入をお勧めします。
Wordpressは「CMS」のひとつで、無料のCMS。一番よく使われているんじゃないかな。使い方の本とかも一番多くあるし。
ちなみに、CMSとは「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、簡単にいうと、サイト作りに必要な専門知識がなくても、webサイトやコンテンツを構築・管理・更新できるシステムのこと。

詳しくは、日立さんのサイトで詳しく説明してくれてるので省くね。WordPressを導入することで、あっちゅう間にブログが書き込めるようになる。
ロリポップだと、「WordPress」が簡単にインストールできるよ。

ドメイン取得

私の使っているドメインは、

ムームードメイン


ここで1つだけドメインを借り、サブドメインを複数作り、複数のブログとサイトを運営している。
なので1つくらいはドメインを取得したらいいと思うよ。

WordPressの導入

サーバーを借りて、ドメインを紐づけたら、さっそく「WordPress」を導入。
ロリポップさんのメニューの「サイト作成ツール」>「WordPress簡単インストール」から簡単にインストールできるよ。

なんかね、私がWordPressを導入すると、決まって「403error」が出るんだよね…。
ロリポップの通常仕様なのかなぁ。
念のため、この403errorの解決方法をMEMOしておこう。

①ロリポップメニュー
「セキュリティ」>「WAF設定」で、設定状態を「有効」→「無効」にする。
これだけで無理なら…
「セキュリティ」>「海外アタックガード」で、「ガード有効」→「ガード無効」にする。
②更新する(スーパーリロードとかキャッシュ削除しての更新)
③403errerが解消されたら、無効にしたものを有効に戻す。

テーマをインストール

WordPressのテーマとはテンプレートみたいなもの。
好きなデザインを選ぶことができるけど、いっぱいありすぎてどれを選んだらいいのか迷っていしまう。有名ブログが使ってるテーマは有料のものが多い。お金かけたくないし、無料テーマで始めて、物足りなくなったら有料テーマに乗り換えるとかで充分だと思うなぁ。

Cocoon

WordPress無料テーマ。無料とは思えないほど多機能で、ダウンロードするのに面倒くさい会員登録もない。無料テーマとしては最強!!

特徴

  1. シンプル
  2. 内部SEO対策施策済み
  3. 完全なレスポンシブスタイル
  4. 手軽に収益化
  5. 拡散のための仕掛けが施されている
  6. カスタマイズがしやすい

Cocoonダウンロードサイト

SANGO

WordPress有料テーマ。とにかくかわいらしくセンスのいいデザインが作れるよ。友人が作ったサイトがかわいくて、調べてみたらこのSANGOを使ってた。

特徴

  1. デザインがおしゃれ
  2. 100%レスポンシブ
  3. 内部SEO対策施策済み
  4. アイテムが豊富
  5. 関連記事・おすすめ記事・人気記事の簡単挿入
  6. タイムライン・Q&Aを簡単挿入

SANGOダウンロードサイト

SWELL

WordPress有料テーマ。「シンプルなのに、高機能 」と謳っている通り、シンプルなデザインで使いやすく便利。

  1. シンプルで美しいデザイン
  2. 豊富かつベストな配置のウィジェットエリア
  3. 広告の設置や管理も簡単
  4. SEO対策OK

SWELLダウンロードサイト

他、「STORK」とか「AFFINGER」とか有料だったらめちゃくちゃいい機能のものがいろいろあって、逆に悩んでしまう。
「続けられるかどうか分からないけど、試しにブログに挑戦してみる」「とにかくお金をできるだけかけたくない」という人は、無料テーマのCocoonから始めてみては?

このブログもCocoon使ってるよ~

さあ頑張って最低10記事目指して、記事を増やしていくよ~
今日はここまでっっ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました